芳泉寺 | 真田信之の正室・小松姫の墓がある寺




芳泉寺 | 真田信之の正室・小松姫の墓がある寺

 

 

上田市の芳泉寺(ほうせんじ)は、初代上田藩主・真田信之の正室である小松姫(こまつひめ)と後に上田藩主になった仙石氏三代の墓所です。

 

 

小松姫は、大河ドラマ・真田丸では稲(いな)という名前で出てきますね。

 

 

さて、小松姫は徳川家康の家臣である本多忠勝の娘で、家康の養女となり真田信幸に嫁ぎました。

 

 

関ヶ原合戦では、信幸は東軍に付き、合戦後に真田家を継いで上田藩主となりますが、沼田に転封になります。

 

 

ちなみに信幸は関ヶ原合戦後、西軍に付いた父との決別を表すために、【信幸】⇒【信之】と改名しています。

 

 

 

 

 

あの昌幸にも1歩も引かず

さて、小松姫のエピソードはいくつか残されていますが、有名なものに関ヶ原合戦時の真田昌幸とのやりとりがあります。

 

 

関ヶ原合戦時、夫である信幸は東軍、舅・昌幸と義弟・幸村は西軍に付くことになりました。

 

 

西軍に付いた昌幸は、小松姫が籠る信幸の沼田城を訪れ、孫の顔が見たいので城の中に入れてくれと頼みますが、小松姫は舅でも敵ということで、入城を拒みます。

 

 

沼田城入城を諦めた昌幸、幸村親子は近くの正覚寺に泊まりますが、その時、小松姫が子供たちを連れて正覚寺を訪れます。

 

 

主人が留守中の沼田城には入れる事ができなくても、孫の顔を見せる事はできるといって、小松姫は正覚寺を訪れたのです。

 

 

この時の小松姫の行動に昌幸はすっかり感心したと伝わります。

 

 

 

 

 


さて、そんな小松姫の墓所がある芳泉寺ですが、本堂を見るといろんな家紋がありますね。

 

 

六文銭の真田、そして徳川、あと仙石。

 

 

これだけの家紋を本堂に表示しているお寺も珍しいです。

 

 

 

 

 

 


そして墓所。

 

 

小松姫の墓と仙石氏の墓所が隣り合わせになってます。

 

 

ちなみに小松姫と仙石氏には血縁関係はなく、土地の事情でこうなったそうです。

 

 

 

 

 


こちらが小松姫の墓。

 

 

上田市の指定史跡でもあります。

 

 

ちなみに鴻巣市の勝願寺、沼田市の正覚寺にも分骨されて小松姫の墓があり、長野市松代町の大英寺には霊廟があります。

 

 

 

 

 


こちらはお隣にある仙石氏の墓。

 

 

初代・仙石秀久は石川五右衛門を生け捕りにした人物として知られ、上田の隣りの小諸城主でした。

 

 

無類の蕎麦好きで、自分でも蕎麦を打っていたと伝わります。

 

 

二代・忠政の時に上田に転封となり、廃城となっていた上田城の修築や塩田平の灌漑の造成などに尽力しました。

 

 

 

 

観光地としてリーフレットやパンフにも乗っている芳泉寺ですが、キホンお寺なので、節度を持って参拝したいですね。

 

 

芳泉寺の住所

長野県上田市常磐城3丁目7?48

 

 

芳泉寺の地図


ホーム RSS購読 サイトマップ